2011~2012年度、中心市街地の活性化の調査・交流拠点として、商店街に開設した「むつかどラボAtelier」にて店主の地域資源化、若手起業家の支援などに取り組んできました。2013年に家族の転勤都合により退職。2018年に復職し、水俣病関係者のライフヒストリー研究や地域再生の課題に実践的に取り組んでいます。趣味はお茶。
つなぎ美術館主催「ユージン・スミスとアイリーン・スミスが見たMINAMATA」関連プログラム・トークセッション「MINAMATAはどういきるのか」登壇
https://www.tsunagi-art.jp/blog/488/
研究テーマ・担当業務
業務
研究テーマ「水俣病被害地域における地域再生に関する研究」
水俣病情報センター
水俣市との包括的連携協定に関するニーズ調査
主な研究業績
表示する
論文
2023年
Aya KASAI, Philippe CHÉHÈRE, Rie HARADA, Nonoko KAMEYAMA, Julie SALGUES, “La danse du détour: A collaborative arts performance with people touched by Minamata disease”. Journal of Applied Arts & Health, Volume 14 Number 2, 2023.
2021年
「胎児性水俣病患者が置かれた社会的環境に関する考察―過去のヒアリングデータ分析より―」『環境社会学研究』第27号,2021年.
2004年
「公害地域の再生とまちづくり—川崎における被害者運動の展開」『日本都市社会学会年報』第22号,2004年9月.
1997年
水俣病患者第二世代のアイデンティティ」『環境社会学研究』第3号,1997年 .
1999年
「環境再生と祭り」『都市問題』第90巻第8号,1999年8月.
1998年
「住民運動からみた地域社会再生の視点」『都市問題』第89巻第6号,1998 年6 月.
図書
2023年
「3C-1社会問題としての水俣病を研究すること」「5-4隠される被害と経験の捉え直し」『環境社会学事典』丸善出版, 2023.
2020年
「環境社会学」宇都宮京子・西澤晃彦編『よくわかる社会学 第3版』ミネルヴァ書房,2020.
2010年
「土呂久・松尾鉱毒」『環境総合年表―日本と世界』すいれん舎,2010.
2009年
「日本における温暖化対策の現状と課題―東京都の排出量取引制度の検討を中心として」
「東アジアの大都市における環境政策」国際書院, 2009.
2002年
「地域コミュニティからの協働と住民参加」『環境再生―川崎から公害地域の再生を考える』有斐閣,2002.
報告書
2012年
「水俣市内商店街における事業主の現況に関する考察」『平成23 年度水俣市内商店街における事業主の現況調査―集計報告』水俣市、2012 年。
1998年
「産業廃棄物における環境汚染と地域社会―香川県豊島における不法投棄事件の社会学的研究」
「持続可能な社会と地球環境のための研究助成」(財)消費生活研究所,1998.
外部資金による研究
主な履歴、学歴、学位、表彰等
早稲田大学第一文学部社会学専修卒業
東京都立大学大学院社会科学研究科修士課程修了(社会学修士)
東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得退学
財団法人東京市政調査会研究員(~2011.3)
専門社会調査士
熊本学園大学水俣学研究センター客員研究員
出水郡医師会広域医療センター附属阿久根看護学校非常勤講師