NIMDの活動

リハビリテーション技術講習会

水俣病発生地域の医療の一翼を担い、地域におけるリハビリテーション技術の向上を目的に、年に1回、講習会を開催しています。講習会では、第一線で活躍されている講師をお招きしており、著名な講師のお話を、水俣で聞くことができる貴重な機会の一つとなっています。また、講演内容もリハビリテーションに関する最新の情報が盛り込まれており、すぐに臨床に役立つ内容を学べる機会にもなっています。講習会は、リハビリテーションに関わっている医師、理学療法士、作業療法士等の医療専門職を中心とした内容となっていますが、どなたでもご参加いただけます。開催に関する案内は、ホームページまたはFacebookにて掲載いたします。

第15回 リハビリテーション技術講習会 開催のお知らせ

開催日
令和7年12月13日(土)
時 間
13:30~16:00(受付13:00~)
会 場
水俣病情報センター2階講堂
熊本県水俣市明神町55-10
(水俣病資料館となり)
【テーマ】
電気・磁気刺激治療の臨床実践と最新情報

本講演では、非侵襲的な電気・磁気刺激法(末梢神経電気刺激、経皮的脊髄電気刺激、経頭蓋電気刺激、末梢神経磁気刺激、経頭蓋磁気刺激)を用いたリハビリテーションについて、各刺激法の作用機序、治療効果、安全性等に加え、最新の研究成果と今後の展望を概説し、治療戦略の選択肢を広げる知見を提供します。

講師
山口 智史 先生
(京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻先端理学療法学講座 教授)
対象
医師、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・看護師などの医療専門職等
定員
100名程度
参加費
無料
申し込み方法
申し込み用紙をダウンロードして頂き記載の上、FAXまたはE-mailにて下記までお申し込みください。
締め切り
令和7年12月9日(火)

リハビリテーション技術講習会
リーフレット

リハビリテーション技術講習会に関するお問合せ・お申込み先はこちらまで。

臨床部 リハビリテーション室 
担当:中村 篤 作業療法士

TEL:0966-63-3111 
E-mail:

リハビリテーション技術講習会の報告・アンケート結果

令和6年12月14日に開催しました。
講演会の様子を動画でご覧頂けます。

テーマ
実用的な日常生活を可能にする応用動作練習を極める
講師
国際医療福祉大学大学院 福祉支援工学分野 教授 石井慎一郎先生
開催日時
令和6年12月14日 13時30分~16時00分
場所
水俣病情報センター2階講堂

第14回アンケート結果

過去の様子はこちらからご確認いただけます