NIMDの活動

リハビリテーション技術講習会

水俣病発生地域の医療の一翼を担い、地域におけるリハビリテーション技術の向上を目的に、年に1回、講習会を開催しています。講習会では、第一線で活躍されている講師をお招きしており、著名な講師のお話を、水俣で聞くことができる貴重な機会の一つとなっています。また、講演内容もリハビリテーションに関する最新の情報が盛り込まれており、すぐに臨床に役立つ内容を学べる機会にもなっています。講習会は、リハビリテーションに関わっている医師、理学療法士、作業療法士等の医療専門職を中心とした内容となっていますが、どなたでもご参加いただけます。開催に関する案内は、ホームページまたはFacebookにて掲載いたします。

第13回 リハビリテーション技術講習会 開催のお知らせ

開催日
2024年1月13日
時 間
13:30~16:00
会 場
水俣病情報センター2階講堂
熊本県水俣市明神町55-10
(エコパーク水俣内)
【テーマ】
歩行再建 ~歩行の基礎とエビデンスの関連~

歩行は多くの日常生活動作の基盤であるだけでなく、多くの健康関連指標、QOLとも関連する重要な動作である。歩行に障害を負う中枢神経疾患や高齢者においてはその再建が大きな課題となる。本講演では、その基礎的な理解と現時点でのエビデンスの関連について着目することで、今後求められる歩行再建のあり方を考える一助としたい。

講師
北陸大学健康未来社会実装センター(IoHセンター)センター長
医療保険学部理学療法学科教授
大畑 光司先生
対象
理学療法士、作業療法士、医療・福祉や介護に関わる方、一般の方等
定員
120名程度
参加費
無料
申し込み方法
メール()およびFAX(0966-61-1145)
締め切り
2024年1月9日

リハビリテーション技術講習会
リーフレット

リハビリテーション技術講習会に関するお問合せ・お申込み先はこちらまで。

臨床部 リハビリテーション室 
担当:中村 篤 作業療法士

TEL:0966-63-3111 
E-mail:

リハビリテーション技術講習会の報告・アンケート結果

令和4年10月22日に開催しました。
講演会の様子を動画でご覧いただけます。

テーマ
脳のシステム障害とリハ戦略
講師
千里リハビリテーション病院副院長 吉尾 雅春先生
開催日時
令和4年10月22日 13時30分~16時00分
場所
水俣病情報センター2階講堂

2022年度アンケート結果

過去の様子はこちらからご確認いただけます