講堂のご案内
水俣病や水銀研究に関する行事・会議などに使用し、最大240名程度収容できる施設です。
現在、①国立水俣病総合研究センター主催の公開研究発表会(NIMDフォーラム)、介助技術講習会及びリハビリテーション技術講習会、②水俣市立水俣病資料館主催の語り部講話、③水俣病や水銀研究に関する会議で主に利用されています。
階段状のイス席を配置してシアター形式で使用することも、イス席を収納して平面形式で使用することも可能となっています。
なお、講堂については、⼀定の要件を満たす場合には⼀般の方の使用も可能となっています。申請手続きについては、こちらをご確認ください。
講堂使用申請について
使用基準
講堂の使用については、以下に記載する条件のいずれかを満たす場合のみ使用することができます。
- 水俣病発生地域の再生・振興に関するもの。
- 環境教育・学習に関するもの。
申請方法
手順1:電話で仮予約
まずは電話で仮予約をお願いいたします。
TEL: 0966-69-2400
使用の受付は、原則として申込み順に行います。施設の使用状況や感染症対策等の関係で、ご利用いただけないこともございますので、あらかじめご了承ください。
手順2:「講堂使用申請書」の提出
電話で仮予約をした上で、使用日の1カ月前までに、「講堂使用申請書」をメールまたはファックスにてご提出をお願いします。
E-mail:
FAX: 0966-62-8010
レンタル可能備品
講堂(定員240名程度)
演台1台/有線マイク1本/無線マイク10本(うちピンマイク2本)※実際のマイク使用可能数は合計9本(有線1本、無線8本)までとなります。/ノートパソコン1台(OS:windows10)※インターネット接続はできません。/レーザーポインター2台/スクリーン1台(約200インチ)/プロジェクター1台/ホワイトボード1台/机・イス