(1)事務補助(経理) 1名
(2)事務補助(企画官室) 1名
(3)施設整備員 2名
(4)研究補助(国際・総合研究部) 1名
(5)研究補助(総合臨床室) 1名
(6)研究補助(毒性病態研究室) 1名
(7)研究補助(生理影響研究室) 1名
(8)研究補助(環境・保健研究部) 1名
(9)事務補助(国際・情報室) 1名
(10)研究補助(環境保健研究室) 1名
(1)事務補助(経理) 1名
(2)事務補助(企画官室) 1名
(3)施設整備員 2名
(4)研究補助(国際・総合研究部) 1名
(5)研究補助(総合臨床室) 1名
(6)研究補助(毒性病態研究室) 1名
(7)研究補助(生理影響研究室) 1名
(8)研究補助(環境・保健研究部) 1名
(9)事務補助(国際・情報室) 1名
(10)研究補助(環境保健研究室) 1名
(1)~(8)、(10):国立水俣病総合研究センター(熊本県水俣市浜4058-18)
(9):水俣病情報センター(熊本県水俣市明神町55-10)
非常勤の国家公務員となり、国家公務員法が適用されます。
在職中はもちろん退職後においても職務上の秘密を漏らすことは禁じられています。
(1)事務補助(経理)
・経理業務全般
・物品購入等に関する事務
・パソコン(ワード、エクセル等)を用いた文書作成
・その他職員の指示に基づく関連業務
(2)事務補助(企画官室)
・研究企画事務(科研費申請、年報作成、評価会議調整等)
・電話、来客対応
・パソコン(ワード、エクセル等)を用いた文書作成
・その他職員の指示に基づく関連業務
(3)施設整備員
・国立水俣病総合研究センター設備の維持管理業務全般
・各種設備(ボイラー設備、高圧ガス設備、電気設備、その他)の維持、管理業務及びメンテナンス業務
・その他職員の指示に基づく関連業務
(4)研究補助A(国際・総合研究部)
・実験及び研究補助業務全般(化学分析、実験器具の洗浄、野外調査補助等)
※実験用薬品を使用します。
・パソコンによるデータ処理、文書作成など
(ワード、エクセル、データ解析ソフトウェア等を使用)
・その他職員の指示に基づく関連業務
(5)研究補助B(臨床業務)
・介護予防活動(手工芸)の補助
・脳磁計検査に関する補助
・パソコンによるデータ処理、文書作成など
(ワード、エクセル、データ解析ソフトウェア等を使用)
・その他職員の指示に基づく関連業務
(6)研究補助C(毒性病態研究室)
・実験及び研究補助業務全般(化学分析、実験器具の洗浄、病理標本の調整およびデジタル化、水銀分析等)
※実験用薬品を使用します。
・パソコンによるデータ処理、文書作成など
(ワード、エクセル、データ解析ソフトウェア等を使用)
・その他職員の指示に基づく関連業務
(7)研究補助D(生理影響研究室)
・実験及び研究補助業務全般(生化学・分子生物学分析、細胞培養、実験器具の洗浄等)
※実験用薬品を使用します。
・パソコンによるデータ処理、文書作成など
(ワード、エクセル、データ解析ソフトウェア等を使用)
・その他職員の指示に基づく関連業務
(8)研究補助E(環境・保健研究部)
・実験及び研究補助業務全般(化学分析、実験器具の洗浄等)
※実験用薬品を使用します。
・パソコンによるデータ処理、文書作成など
(ワード、エクセル、データ解析ソフトウェア等を使用)
・その他職員の指示に基づく関連業務
(9)事務補助F(国際・情報室)
・事務補助業務全般
・庶務業務
・窓口業務(来客対応含む)
・パソコン(ワード、エクセル等)を用いた文書作成
・その他職員の指示に基づく関連業務
(10)研究補助G(環境保健研究室)
・実験及び研究補助業務全般(化学分析、実験器具の洗浄等)
※実験用薬品を使用します。
・パソコンによるデータ処理、文書作成など
(ワード、エクセル、データ解析ソフトウェア等を使用)
・その他職員の指示に基づく関連業務
(1)~(2)、(4)~(10)
・高校卒業程度以上
・パソコン(電子メール、ワード、エクセル等)が使用できること
(3)
・危険物取扱者(乙種4類)
ボイラー技士、第一種電気工事士等の資格があればなお可
・設備管理及び設備機器メンテナンスの経験があること
書類選考及び面接
書類選考通過者には、面接の日時を連絡します。
国立水俣病総合研究センター規定により支給(日額、(1)~(2)、(4)~(10)8,740~10,960円、(3)10,050~11,390円、(学歴、職務経験等によって決定))します。
その他、賞与、通勤手当、扶養手当、住居手当についても規定により支給します(支給限度額有り)。
勤務時間は8:30~17:15の7時間45分/日(週38.75時間)、必要に応じ残業があります。
休暇は、10日/年の年次休暇(ただし、採用日から6ヶ月間はなし。採用日から6ヶ月間継続勤務し、全勤務日の8割以上出勤した場合に付与)
その他、事由により有給・無休の休暇があります。
(1)~(8)、(10)土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始(12/29~1/3)
(9)月曜日(祝祭日の場合は火曜日)及び週の中で割り当てる1日、年末年始(12/29~1/3)
令和7年4月1日~令和8年3月31日(勤務成績が良好で一定条件を満たした場合、再雇用されることがあります。最長で令和10年3月末まで)
なお、採用日から1ヶ月間は条件付雇用となります。
健康保険(国家公務員共済組合(短期))、厚生年金保険及び雇用保険に加入します。
厚生年金保険は、1ヶ月のうち18日以上勤務した期間(開庁日数が20日未満の月は、開庁日数から2日減じた日数)が継続して12ヶ月を超え、その日以降も引き続き当該勤務時間により勤務することを要し、かつ、同一の任命権者に雇用されている場合は、国家公務員共済組合(長期)への加入に切り替わります。雇用保険は、国家公務員退職手当法の適用条件を満たす場合、加入を外れます。
以下の書類を郵送又は持参のこと。郵送する場合は封筒に朱書きで「期間業務職員応募書類在中」と記載して下さい。
(1)~(10)のうち志望職種(複数の職種を希望する場合は希望順)を記載してください。
応募の秘密については厳守します。また、応募書類については、目的外に使用しないことをお約束し、不採用の際には当方で責任を持って処分いたしますのでご了承願います。なお、各審査の経過及び結果についての問合せには応じられません。
令和7年2月26日(水)17時必着
〒867-0008 熊本県水俣市浜4058-18
国立水俣病総合研究センター
総務課庶務 小林
TEL:0966-63-3111