地域リビング
◆国立水俣病総合研究センターでは、水俣病被害地域の高齢者を支援するための介護予防支援事業を行っています。団体でのご参加を希望される場合は、問い合わせ先(ページ下記載)までご連絡ください。
◆参加された皆様に、今後もより良い地域リビング活動を提供していくためアンケートにご協力いただいています。昨年度(H30年度)のアンケート結果を掲載していますのでご覧ください。
水俣での活動
水俣市社会福祉協議会と協力して、地域リビング活動を行っています。(H31年4月現在18か所)
改修した公民館で、地域の方へのアメニティの提供とともに各種健康教室(国水研は「ものづくりで楽しく
脳トレ」担当)を行っています。
≪水俣社協活動予定表≫
開催予定日 |
時 間 |
開 催 地 区 |
12/12(木) |
13:30 |
3 区 |
※予定表は随時更新しますが、急な変更の場合はご了承ください
出水での活動
出水市社会福祉協議会が実施している、いきいきサロン活動の支援をおこなっています。
(音楽療法、体操教室、手工芸など)
≪出水社協活動予定表≫
開催予定日 |
時 間 |
開 催 地 区 |
開 催 地 区 |
12/3(火) |
10:00 |
野 口 |
手工芸 |
12/6(金) |
10:00 |
上り立 |
体 操 |
※予定表は随時更新しますが、急な変更の場合はご了承ください
活動の一例
本事業に興味をもたれた方は、お気軽に下記までお電話下さい。 団体でのご参加を希望される場合は、準備の関係もありますので問い合わせ先までご連絡ください。問い合わせ先: 環境省 国立水俣病総合研究センター 担当:臨床部 田畑・板谷・山下 (TEL:0966-63-3111)
|