国立水俣病総合研究センター
トップ > 職員の募集 >国立水俣病総合研究センター基礎研究部特別研究員募集要項


職員の募集について

1.職名及び募集
人員
国立水俣病総合研究センター基礎研究部特別研究員 1名
2.勤  務  地 国立水俣病総合研究センター 熊本県水俣市浜4058-18
3.身分及び処遇 国家公務員法に基づく国家公務員であり、分限、懲戒、守秘義務等の服務規定の適用を受けます。 俸給決定については、一般職の職員の給与に関する法律(昭和25年法律第95号)が適用され、初任給を決定する際には、学歴、勤務 経験等を考慮し決定されます。当該給与の他、該当があれば諸手当(扶養手当、住居手当、通勤手当等)が支給されます。
4.職 務 内 容

国立水俣病総合研究センターは、水俣病に関する調査・研究の推進を目的に設立された 環境省の直轄研究機関です。水俣病の原因物質であるメチル水銀の主な標的器官は脳神経系であり、その不可逆的な神経機能障害は、 未だ最も大きな問題の一つです。基礎研究部では、分子レベル (遺伝子, 蛋白質), 細胞レベル (培養細胞), 個体レベル (実験動物), そして人体レベル (病理組織) からの総合的アプローチにより、メチル水銀による神経機能障害の病因と特性を解明し、その研究成果を 診断, 予防及び治療へ応用することを目指しています。

特別研究員の主な業務内容は以下のとおりです。
① メチル水銀の毒性メカニズム研究
② 学会発表及び論文発表
③ その他当センターの運営に関する業務

5.応募資格

以下の1)~4)を満たす者。
1)心身ともに健康で、当該職務を継続して勤務することが可能なこと
2)採用時に博士の学位を有すること。又はそれと同等の能力を有すること
3)理科系高等教育機関において、物理、生物、化学又はその関連分野に関する専門教育を受け、学問を修めたこと
4)日本語及び英語によるコミュニケーション能力を有すること

6.選考方法 書類選考及び面接による。
書類選考後、通過者には、面接の日時を連絡します。
7.勤務時間 勤務時間は8:30~17:15の7時間45分/日(週38.75時間)、必要に応じ残業があります。 休暇は、10日/年の年次休暇(ただし、採用日から6ヶ月間はなし。採用日から6ヶ月間継続勤務し、全勤務日の8割以上出勤した場合に付与) その他、事由により有給・無休の休暇があります。休日は土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始(12/29~1/3)です。
8.雇用期間 令和2年4月1日~令和3年3月31日(勤務成績が良好で 一定条件を満たした場合、再雇用されることがあります。最長で令和5年3月末まで) なお、採用日から1ヶ月間は条件付雇用となります。
9.保険等の加入 健康保険、厚生年金保険及び雇用保険に加入します。ただし、1ヶ月のうち18日以上 勤務した期間が継続して12ヶ月を超え、その日以降も引き続き当該勤務時間により勤務する ことを要し、かつ、同一の任命権者に雇用されている場合は、国家公務員共済組合に加入します。
10.提 出 書 類

 以下の書類を郵送又は持参のこと。
  (様式自由)

 1)履歴書(写真添付、E-mailアドレスがあれば記載のこと) 1部
 2)学位証明書 1部
 3)業績目録(著書、原著論文、総説、学会発表、特許、その他) 1部
 4)主要論文の別刷り又は写し 5件以内 1部
 5)研究内容に対する抱負と研究者としての抱負(A4版2枚程度) 1部
 6)所見を求めうる方2名の氏名と連絡先 1部

 ※封筒に朱書きで「特別研究員応募書類」と明記のこと。
11.応募締め切り 令和2年2月14日(金)必着

【問い合わせ及び書類提出先】

(1)研究内容に関する問い合わせ先
    国立水俣病総合研究センター
    基礎研究部 藤村 成剛
    TEL: 0966-63-3111 E-mail: fujimura@nimd.go.jp

(2)処遇等に関する問い合わせ先及び書類提出先
    〒867-0008 熊本県水俣市浜4058-18
    国立水俣病総合研究センター
    総務課庶務係 田中 剛史
    TEL: 0966-63-3111 E-mail: ttanaka@nimd.go.jp


もどる