水俣病発生地域の医療の一翼を担い、地域における介助技術の向上を目的に、年に1回、講習会を開催しています。講習会では、第一線で活躍されている講師をお招きしており、著名な講師のお話を、水俣で聞くことができる貴重な機会の一つとなっています。また、講演内容も介助に関する最新の情報が盛り込まれており、すぐに現場で活かせる内容となっています。
講習会は、理学療法士、作業療法士、医療・福祉や介護に関わる方、一般の方等を対象としており、どなたでもご参加いただけます。開催に関する案内は、ホームページまたはFacebookにて掲載いたします。
居住形態が独居や高齢者のみ世帯が増加しており、介護力が低下している中、簡単に栄養が摂れる食支援が求められています。
フレイル予防から在宅訪問栄養食事指導における実践と効果について講演したいと思います。
第13回介助技術講習会の様子を動画でご覧いただけます。