NIMDの活動

介助技術講習会

水俣病発生地域の医療の一翼を担い、地域における介助技術の向上を目的に、年に1回、講習会を開催しています。講習会では、第一線で活躍されている講師をお招きしており、著名な講師のお話を、水俣で聞くことができる貴重な機会の一つとなっています。また、講演内容も介助に関する最新の情報が盛り込まれており、すぐに現場で活かせる内容となっています。
講習会は、理学療法士、作業療法士、医療・福祉や介護に関わる方、一般の方等を対象としており、どなたでもご参加いただけます。開催に関する案内は、ホームページまたはFacebookにて掲載いたします。

第14回 介助技術講習会
開催のお知らせ

開催日
令和5年10月14日
時 間
13:00~16:00
会 場
水俣病情報センター2階講堂
熊本県水俣市明神町55-10
(エコパーク水俣内)
【テーマ】
在宅における訪問栄養食事指導の実践と効果について

居住形態が独居や高齢者のみ世帯が増加しており、介護力が低下している中、簡単に栄養が摂れる食支援が求められています。
フレイル予防から在宅訪問栄養食事指導における実践と効果について講演したいと思います。

講師
中村育子先生
(名寄市立大学 保健福祉学部栄養学科 准教授)
対象
理学療法士、作業療法士、医療・福祉や介護に関わる方、一般の方等
定員
100名程度
参加費
無料
申し込み方法
FAX(0966-61-1145)またはEmail()にてお申込みください。
締め切り
10月10日(火)

介助技術講習会リーフレット

介助技術講習会に関するお問合せ・お申込み先はこちらまで。

臨床部 リハビリテーション室 
担当:中村 篤 作業療法士

TEL:0966-63-3111 FAX:0966-61-1145 
E-mail:

介助技術講習会の報告・アンケート結果

第13回介助技術講習会の様子を動画でご覧いただけます。

テーマ
摂食嚥下を再考する
講師
九州歯科大学教授 藤井 航先生
開催日時
令和4年12月10日 13時30分~16時00分
場所
水俣病情報センター2階講堂

2022年度アンケート結果

過去の様子はこちらからご確認いただけます